2020年2月15日土曜日

レイルロードの労働着




50年代ごろに、フランスの鉄道関係者が労働着として着用していたワークジャケットです。




 比翼仕立てにサイドポケットは無し。
 目に付く装飾は最小限まで削ぎ落とされた、非常にシンプルな作りです。




特徴といえばフレンチワークらしい、大ぶりで丸みのある襟でしょうか。
周りの作りがシンプルゆえに、一段と際立ちます。
緩やかなウエスタンヨーク調のデザインが、クラシカルで良い雰囲気です。




外ポケットが付かない代わりに、大容量の内ポケットが両サイドに付きます。





重労働を想定し、目の詰まったコットンドリル生地を使用。
デッドストックの状態から着込むと、シワに沿ってアタリが出てきます。
経年変化を味わいながらガシガシ着用していただければと思います。




インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00 


ストライプのグランパシャツいろいろ


春に向けてシャツをたくさん入荷しました。
その中から今日は、おすすめのストライプシャツをご紹介します。



爽やかさと、程良くきちんとした印象も作れるストライプ。
取り入れやすい短めの着丈から、ひざまでの長いものまで様々ご用意しました。 


こちらはチョークで描かれたようなラフな線が穏やかな雰囲気。


やや太番手の糸で織られた生地はしっかりしていますが、経年変化で少しくたっとしているので、ほどよい柔らかさと触り心地の良さが魅力です。


胸にあるフラップ付きの小さなポケットは何の為のものだったのか。古いお洋服には、当時の生活や前の持ち主を想像する楽しさもあります。
写真のようにシャツの中にカットソーなどを着てボタンを外し、インナーをのぞかせる着こなしもおすすめです。




着回しのしやすいブルー系から、一枚で雰囲気がある変わり種のストライプまで、たくさんご用意していますのでぜひご来店お待ちしております。





インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00 

2020年2月8日土曜日

ダブルブレストのインディゴコットンリネンジャケット




すでに売れてしまいましたが、良いものだったのでご紹介させていただきます。

 
なかなか手に入りづらいという希少価値もあり、フレンチヴィンテージ好きの中には探している方も多い、ダブルブレストのインディゴリネンジャケット。


程よい大きさと少しまるみがある優しい印象の衿。


フロントには、当時のものと思われるウッドボタンが並んでいます。
木製ボタンの暖かい色が、インディゴの生地に映えます。




綾織のインディゴコットンリネン素材。まだ藍の深い色がしっかりと残っています。
デニムとはまた違った色落ちをしていくので、着ていく中での変化も楽しめます。


背中は昔のファイアーマンジャケットのように、程よくシェイプが入ったパターンになっているので、着た時の後ろ姿まで美しく見せてくれます。


こちらはすでに完売してしまいましたが、店頭には他にもおすすめのワークジャケットやインディゴ染めのアイテムをたくさん揃えておりますので、ぜひご来店お待ちしております。

インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00 


2020年2月7日金曜日

ヘビーリネンのワークコート



リネン素材のワークコートをご紹介します。




1920〜30年代にフランスで作られたこちらのワークコート。
真っ先に飛び込んでくるのは言わずもがな、この生地感ではないでしょうか。
使い込まれることによって生まれたアタリは陰陽を感じるほど。
ヘンプリネンならではの味わい深さは圧巻です。




襟を立てるとチンストラップが付いていますが、前所有者はそのような着こなしをしなかったみたいですね。
着込まれる前の生地色が、オセロのようにくっきりはっきり残っています。





身体の曲線に沿わせるため、肩周りにはヨーク切り替えが入ります。
腕を下ろした時にカーブが繋がるよう、丁寧なパターン設計です。




表側にフラップポケットと、内ポケットが左右二つずつ付きます。



見た目の貫禄ほど着用時の重みは感じません。
程よいウェイトで肩馴染みが良いのも魅力の一つです。


インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00 












生成りヘリンボーン生地のオーバーオール


おすすめのオーバーオールが入荷したのでご紹介します。


1950年代、フランスの老舗ワークウェアメーカー「AU MOLINEL」製のオーバーオール。
生成り色のヘリンボーン生地は、当店でも入荷が少ない珍しい個体です。
人肌に馴染む柔らかい色合いが魅力的ですね。


50年代以前古い年代のオーバーオールによく見られる、
ボタンでフラップを留めるポケットの仕様がツウなポイントです。



何と言っても1番の魅力は、ヘリンボーン織り生地ならではの表情。
遠目からでもはっきりと見て取れる陰影が素晴らしいですね。


バックポケットが片方に付くワークパンツが多い中で、このように左右に付くのも稀なディテイルではないでしょうか。





男性はもちろん女性にもおすすめなアイテム。
お気に入りのシャツやカットソーに合わせていただいたりと、春夏のお出かけにぴったりな1着ですよ。



インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00 



2020年2月2日日曜日

ダブルブレストのジャーマンモールスキンジャケット


ドイツからダブルブレストのワークジャケットが入りました。
実はすでに売れてしまいましたが、良いものだったのでご紹介します。





生成の色が柔らかな雰囲気を感じさせるこちらは、ジャーマンモールスキン生地のワークジャケットです。


生地がもっちりとしてなめらかな手触りのフレンチモールスキン生地にくらべて、こちらはやや太番手の糸が使用されているので、よりハリとコシがあります。


少しゴワっとした生地は無骨な印象もありますが、温かみのあるカラーがやわらかな雰囲気にもしてくれます。


肌に触れる側はふわっと裏起毛しているので着心地がいいです。


色が生成りなので、ブルーモールスキンよりも軽やかな印象がありますね。
グランパシャツにシルクスカーフを締めて、ワークジャケットをさらっと春のアウターとして羽織るコーディネートもおすすめです。


こちらはすでに完売してしまいましたが、店頭には他にもブログでまだご紹介していないワークジャケットやコートもございます。ぜひご来店お待ちしております。


インスタグラム instagram.com/encore_boutique
E-mail encore.boutique.tokyo@gmail.com

Address 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-56-1-110

営業時間 14:00〜20:00