

デザイン的に化繊の方がA面だと思いますが、B面のコーデュロイの方もチープな作りの割にはいい光沢感があってバランス感がいいです。
デザイン的に化繊の方がA面だと思いますが、B面のコーデュロイの方もチープな作りの割にはいい光沢感があってバランス感がいいです。
イギリス軍の古いトラウザーを、ブラウンカラーに染めてみました。
WW2-1960sにかけてのミリタリートラウザーをが中心です。
シルエットはワイド目のものが多く、
特におすすめなのが素材です。
ビンテージコットンのもっちりとした質感が楽しめます。
サテン織にツイルとバリエーションありますが、どれも良い風合いです!
ディテールも古い個体が多いので、
フィッシュテールデザインやシンチバックルなど地味に見どころあります。
深いブラウンの色ですが、素材が厚手では無いため通年使えます。
今はまだ暑いですが、秋らしいスタイルを組みたい時にすぐに履けるトラウザーですね。
店頭にお出ししていない分もまだありますので、
お探しの方はスタッフまでお声がけください!
こちらは珍しいコートタイプ。
ジャケットよりも薄手の生地が使われています。(といっても厚手ですが)
デッドストックの状態から着込むと、シワに沿ってアタリが出てきます。
経年変化を味わいながらガシガシ着用していただければと思います。
無骨な生地ですので、スウェットやスニーカーと合わせた軽やかなスタイリングが良いと思います!
ウエストに紐を通したリメイクの物もお出しします。
生地の素朴さや色味から少し野暮ったく見え、コーディネートに迷うこともあるかもしれませんが、トップスのボリュームを抑える、または色を揃えるなどミニマルにまとめると上手く合わせていただけると思います。
紹介した以外にもたくさん入荷します!
フランス古着の中でも地味に人気のあるシリーズ、
ペンキが飛び散ったジャケットをご紹介します。
フランスの住宅に使われる色が多いので、飛び散っているペンキの色もどこか控えめで落ち着いています。
ミントブルーやペールトーン系のパープル、イエローなど色のコントラストが逆に効いていないのが特徴です。
こちらは以前ブログで紹介した物よりもさらにペンキが飛び散っていますね。
胸ポケットにおそらく前所有者の名前が刺繍されています。
ファッションではなく、リアルワークでいい塩梅にペンキを飛び散らせてくれたAMSTUTZさんの仕事ぶりに感謝したいです。
ホワイトカラーは、ワークウェアの中でも小綺麗な印象なので、
B.Dシャツやスラックスなんかと合わせても面白いかなぁ〜と思います。
こちらはヘリンボーンの織りが強めに出ていて生地に雰囲気がある個体。
薄手で柔らかなコットンなのでシャツのような感覚で羽織っていただけます。